推量助动词“だろう”和“「らしい”的用法区别_日语论文.doc
更新时间:12-12 上传会员:酸苹果啊
分类:
日语论文
论文字数:8270 需要金币:2000个
下载此论文
要旨:本論文では、推量助動詞「だろう」と「らしい」の使い方を研究対象とし、両者の概念、使い方をまとめた上で、両者の「推測」を表す意味や用法の同一性と相違を分析した。
「だろう」は、話し手の主観的な推測を表し、まだ結論が出ておらず、判断の過程にあることを表現する。「らしい」は、客観的根拠のある推定を表すのに一般的に用いられ、話し手の推定を実質化し、物事の可能性を結果として表現する表現である。
両者を比較してみると、推量助動詞「だろう」は「不確実性」を表すときに推測性があるのに対し、「らしい」は二面性があることを明らかにした。「らしい」は、主に外部からの情報に基づいて推量する。聞いたことや見たこと、うわさ情報を判断材料として客観的に判断する。そのほか、「らしい」は、「婉曲」を表す際に、話し手の面目を守る意図性を持っていることが分かった。
キーワード:推量助動詞、だろう、らしい、共通点、相違点
目次
要旨
中文摘要
はじめに-1
第一章 推量助動詞「だろう」の概念と用法.2
1.1「だろう」の概念2
1.2「だろう」の用法3
第二章 推量助動詞「らしい」の概念と用法.5
2.1「らしい」の概念5
2.2「らしい」の用法6
第三章 推量助動詞「だろう」と「らしい」使い分け.8
3.1推量助動詞「だろう」と「らしい」の共通点.8
3.2推量助動詞「だろう」と「らしい」の相違点.8
おわりに.11
参考文献.12
謝辞.13
上一篇:
使用「から」和「ので」的日语因果关系表现_日语论文.docx
下一篇:
伊藤博文在近代日本的作用_日语论文.doc
找原创论文,从三亿论文网开始 www.eeelw.com
电脑版
|
目标:为大家提供3亿可以通过查重系统的原创毕业论文资料