更新时间:04-30 上传会员:Chaturanga
分类:日语论文 论文字数:25547 需要金币:2000个
中文摘要:本书作者田村优之,1961年出生于香川县,毕业于早稻田大学。凭借《在王国漂浮和闪烁》,获得第七届开高健奖。其于2012年出版的《蓝色的约定》发行量超过10万本。在广大读者的期待下,作者于2016年发行《蓝色的记忆》。其著作另有《月之虹》、《夏日之光》等。
《蓝色的记忆》是一本自述式的小说,全篇以书信为载体,讲述了作者的父亲一生的故事。父亲在年仅40余岁的时候,查出了绝症。在生命的最后,父亲意识到自己能与孩子交流的时间所剩无几,便决定以书信的形式,将自己一生的经历讲给自己的孩子,也就是作者。这些信里,包含着父亲年轻时的梦想与愿望,也有关于过去的美好回忆,以及他想传达给孩子的心里话,甚至包括了自己曾经犯下的罪行。父亲希望通过这些信件,与作者进行一次生命最后的对话。
本次翻译的书中1~3章,分别讲述了三个不同的故事。
第一个故事,是全书的基础,交代了父亲想要写信的初衷,也简短的介绍了父亲的人生。父亲在女子医大医院得知了自己患有脑部肿瘤的消息,也因此开始回想起过去。年轻时曾经为了绘画的梦想,远赴巴黎求学,却没有坚持到最后。回国后按部就班的工作、结婚、生子,妻子却很早亡故,与孩子也没有充分的交流。第二个故事,讲述了父亲在求学时初遇自己喜欢的女孩子时的场景。第三个故事,讲述了父亲的画,和自己的日常生活。
父亲的一生充满了遗憾。作者在年轻的时候也难以理解父亲,不想与父亲有过多交流,直到看到了这些信,他才了解了父亲的一生。作者在与父亲相仿的年纪发表了该书,其中的感情让人深思。
从本次翻译的这三章中,我感触颇深。第一章节父亲得病,字里行间都流露出了哀伤的气氛,仿佛能让人感受到他对这个世界的不舍以及对孩子未来的期待,也能感受到寡言少语的父亲对孩子深切的爱。第二章内容较为轻松,故事娓娓道来,充满着恋爱的甜蜜气氛,于此同时也不禁让人担忧起父亲的这段感情未来会是什么样的结局。第三章是关于父亲的绘画生活,其中也提到了舍友加莱。在和加莱的对话中,能看出父亲本身是一个极具绘画天赋的人,但是为什么后来又中途放弃梦想呢?也许要在后续章节中才能找出答案吧。
关键词:田村优之;父亲;自述;书信;人生经历
要旨
著者田村優之、1961年、香川県出身。早稲田大学卒業。「ゆらゆらと浮かんで消えていく王国に」で、第七回開高健賞受賞。2012年、出版された『青い約束』の発行量は10万部を超えた。読者の期待によって、作者は2016年に『青い記憶』を発行した。他の著作は『月の虹』『夏の光』などがある。
『青い記憶』は、自説的な小説で、手紙を媒介として、作者の父親の生涯を描いた物語。父は40代のころ、絶病を患った。命の最後に、父は子供との交流の時間が多くないことを意識して、そして手紙の形で、自分の一生の経過を子供に話すことを決めた。この手紙には、父の若い頃の夢や願いが込められていて、過去についての思い出や、子供に伝えたい気持ちがあって、自分が犯した罪も含んでいる。父はこれらの手紙を通して、作者と一緒に命の最後の会話と考えた。
今回、翻訳の1~3章はそれぞれ3つ物語。
最初章は全書の基礎。父親が手紙を書きたい原因、父親の人生を短く紹介した。父は女子医大病院で、脳の腫瘍を知っていた。だから過去を回想した。若い頃は絵画の夢のためにパリに留学を求めていたが、最後まで続けなかった。帰国後、働く、結婚、出産、妻は早く亡くなって、子供とは十分な交流もない。二番目の内容は、父親が勉強を求めているときに好きな女の子に出会った時のシーン。三つ目の内容は、父の絵と自分の日常生活。父の一生は残念だった。作者は若い頃にも父親を理解しにくいが、父親との交流を考えない。その手紙を見るまで、父の一生を知ることになった。作者は父と同じ年にこの本を発表し、その感情をよく考えさせた。
今回翻訳したこの三章から、深い感銘を受けた。第一章では父が病気になったと書いて、本には悲しい雰囲気が溢れている。自己の生活に対する無念や子供の未来に対する期待を感じられる。第二章の内容は比較的に楽しい。物語の内容がゆっくりと進んでいて、恋愛の甘い雰囲気が漂っている。同時に父の感情は将来どうなるか心配になる。第三章は父の絵画生活について、文章の中で友達のカレイも言及した。カレイとの会話の中で、父が絵の才能に優れている人だと分かるが、なぜ途中で夢を諦めたのか次の章節に答えが出るかもしれない。
キーワード:田村優之;お父さん;自叙;手紙;人生経歴